採用情報ヘッダー画像

REQUIREMENT

募集要項
職種 工場などの生産設備の電気設計エンジニア◆未経験OK◆
工場などの電気生産設備のエンジニア◆未経験可◆設計〜設置
仕事内容 ◆自動車部品工場などで使われる、自動制御装置や生産設備の電気設計や制御設計を行う仕事です。
 知識は働きながら習得でき、未経験から手に職をつけ切る環境です。

 ●各種制御装置・生産設備の電気設計制御プログラムの作成
 ●制御盤の取付作業、機械への電線配線取り付け作業
 ●現場での試運転や動作確認などの調整作業 など

◆未経験の方も歓迎!基礎からしっかり教える体制が整っています
◆作業に必要な資格は全額会社負担で全力サポート
◆残業はほぼ無く、休日数もしっかりと確保可能で、プライベート重視の働き方が可能です。
雇用形態 正社員
勤務地 〒501-3924 岐阜県関市迫間字北脇 2448 番
マイカー通勤 可(駐車場有)
年齢 45歳以下
学歴 高卒以上
必要な免許・資格 普通自動車運転免許
試用期間 3ヶ月
給与 200,000円 ~
諸手当 通勤手当 他
勤務時間 8:00 ~ 17:00
休日休暇 土日及び年末年始・GW・お盆
福利厚生 各種社会保険完備
特記事項 経験者の方は、今までのご経歴を考慮して待遇面等(賃金面等)で優遇します。
お持ちの資格、経験により即戦力としてご活躍いただきます。幅広いプロジェクトに携わる
ことができ、更なるキャリア形成と管理職などへのキャリアチェンジも可能な職場です。
連絡先 〒501-3924 岐阜県関市迫間字北脇2448番
電 話:0575-23-8728
メール:adveng1@adveng.co.jp
担 当:伊藤
お問い合わせ

INTERVIEW

先輩社員インタビュー
インタビュー画像3
Q.
この会社に入社したきっかけは何でしたか?
A.
ハローワークで求人を見かけたのが、この会社を知るきっかけでした。
自動制御装置や電気設計の仕事に興味があったことと、地元の企業だったこともあり、自然と「ここで働いてみたい」と思うようになりました。
実際に話を聞いてみると、技術的に幅広い仕事をしていて、成長できそうだと感じたことも、応募の後押しになりました。
Q.
他の会社ではなく、この会社を選んだ決め手は何ですか?
A.
正直なところ、家から通いやすかったことが決め手ですね。
ただ、それは毎日働くうえでとても大切なことだと思います。
無理のない通勤は、集中して仕事に取り組むうえでもプラスになりますし、生活のリズムも整えやすくなります。
Q.
現在のポジションと、主な仕事内容を教えてください。
A.
現在は専務という立場で、現場の中核的な業務を担っています。
具体的には、各種装置の電気設計、制御盤の設計・製作、そして必要な部品の選定・調達など、業務範囲は多岐にわたります。
ときには現場での据付や調整にも関わるなど、幅広い技術と対応力が求められる仕事です。
Q.
これまでのキャリアの中で「転機になった仕事」はありますか?
A.
やはり海外出張の経験が、自分にとっての大きな転機でした。
特に印象に残っているのは、アメリカを中心とした現地対応です。
日本国内とは異なる環境や価値観の中で、設備の設置や調整を行うことは、技術者としてだけでなく人としても大きく成長できる経験でした。
Q.
社内の雰囲気を一言で表すと?
A.
「よい雰囲気」。
決して大人数ではない分、社員同士の距離が近く、声をかけ合いながら協力して働ける職場です。
困っている人がいれば自然と手を差し伸べる空気があるので、新しく入ってきた人もなじみやすいと思いますよ。
Q.
保有している資格について教えてください。また、会社の資格支援制度についても教えてください。
A.
私は第二種電気工事士の資格を持っています。
当社では、こうした電気・制御系の資格取得を支援する制度が整っており、受験費用の補助や学習サポートも受けられます。
未経験からスタートしても、段階的に技術力と資格を身につけていける環境があるのは、安心材料になると思います。
Q.
この会社で働くやりがいは、どんなところにありますか?
A.
一番のやりがいは、自分が考えたものが実際に「形」になることです。
たとえば制御盤の設計や装置のレイアウトなど、頭の中でイメージしていたものが、実際の現場で動き出す瞬間には大きな達成感があります。
Q.
入社を考えている方へ、メッセージをお願いします。
A.
この会社は、しっかりと人を育てる姿勢のある会社だと思います。
最初の数年間は覚えることも多く、正直なところ大変に感じるかもしれません。
ただ、それを乗り越えて自分で設計したものが動くようになると、本当のやりがいや面白さが見えてきます。
職場の雰囲気もあたたかく、困ったときには助け合える風土があるので、安心して飛び込んできてほしいと思います。
インタビュー画像1
Q.
この会社に入社したきっかけは何でしたか?
A.
知人からの紹介がきっかけでした。
電気や制御の仕事に興味があったタイミングだったので、「一度見てみたら?」という声に背中を押され、入社を決めました。
Q.
他の会社ではなく、この会社を選んだ決め手は何ですか?
A.
一番の決め手は、自分で作ったものが“動く”ことです。
完成したときの達成感は、他の仕事ではなかなか味わえないものです。
図面を引き、配線を組み、プログラムを通して設備が実際に動いた瞬間、「これは自分の仕事だ」と実感できます。
Q.
現在のポジションと、主な仕事内容を教えてください。
A.
現在は工事全般を担当しています。
具体的には、装置の電気工事や配線作業、現地での設置・調整など、装置が安全で確実に稼働するための作業全般を担っています。
Q.
これまでのキャリアの中で「転機になった仕事」はありますか?
A.
はい、海外での仕事が自分にとって大きな転機でした。
特に、初めての海外案件では不安もありましたが、現地の技術者と協力して一つの設備を完成させた経験は、非常に貴重でした。
Q.
社内の雰囲気を一言で表すと?
A.
「良い!!!」の一言です(笑)
とても風通しの良い職場で、何かあればすぐに相談できる関係性があります。
上下関係に関係なく、フラットに意見を出せる環境なので、安心して仕事に向き合えますよ。
Q.
保有している資格について教えてください。また、会社の資格支援制度についても教えてください。
A.
保有資格としては、第二種電気工事士、低圧電気取扱、セーフティサブアセッサ、クレーン運転、玉掛けなどがあります。
Q.
この会社で働くやりがいは、どんなところにありますか?
A.
やはり、自分が電気設計した設備が、自動で動いた瞬間が一番のやりがいです。
机の上で描いていたものが、実際に動き、現場で役立つ。その過程をすべて自分の手で体験できることに、大きな魅力を感じています。
Q.
入社を考えている方へ、メッセージをお願いします。
A.
覚えることはたくさんありますが、やりがいのある仕事です。
最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、先輩たちがしっかりサポートしてくれますし、徐々にできることが増えていく実感を得られると思います。
ものづくりや技術に興味がある人なら、きっと楽しめる環境です。ぜひチャレンジしてみてください。
インタビュー画像2
Q.
この会社に入社したきっかけは何でしたか?
A.
以前は同業他社に勤務していたのですが、その当時の社長と知り合ったことがきっかけです。
独立後は外注としてお手伝いさせていただく関係が続いていましたが、あるタイミングで「一緒にやらないか」と声をかけていただき、
入社することになりました。
Q.
他の会社ではなく、この会社を選んだ決め手は何ですか?
A.
外注として仕事をしていた時期に、社内の雰囲気や業務内容が分かっていたことが大きかったです。
お互いの技術力や働き方への理解がある中での打診だったので、気負わずに入ることができました。
無理なく、自分らしく働けるだろうという安心感がありましたね。
Q.
現在のポジションと、主な仕事内容を教えてください。
A.
現入社当初は、ハードウェア(配線・工事)を中心とした作業が9 割ほどで、ソフト(プログラム)関係はごく一部でした。
現在は、ソフトウェアが約30%、ハードウェアが約60% といった比率になっています。
Q.
これまでのキャリアの中で「転機になった仕事」はありますか?
A.
自分にとっての転機は、“独立したこと” そのものでした。
結果的に不況の影響で長くは続きませんでしたが、自由と責任のバランスが身をもって知ることができた経験でした。
Q.
社内の雰囲気を一言で表すと?
A.
明るい職場です。冗談も飛び交いますし、イヤミな人間がいないのが大きいですね。
ほぼ全員が同世代ということもあって、変な上下関係もありませんし、少人数ゆえに派閥も存在しません(笑)
良い意味で「自由」な空気があり、働きやすい環境だと感じています。
Q.
保有している資格について教えてください。また、会社の資格支援制度についても教えてください。
A.
資格としては、第二種電気工事士、低圧電気取扱、クレーン、玉掛け、セーフティサブアセッサなどを保有しています。
また、会社としても資格取得を支援する体制が整っており、受験費用の補助や学習サポートもあります。
実務と並行してスキルアップできる環境は非常にありがたいです。
Q.
この会社で働くやりがいは、どんなところにありますか?
A.
一番大きいのは、アイデアを否定されず、挑戦させてもらえる環境だと思います。
自分なりに工夫した設計や考え方を試すことができ、それが製品として形になり、設備全体が動き出す瞬間には、強いやりがいを感じます。
「ものづくりRPG」みたいな感覚で、自分自身の成長を感じられる点も、この仕事ならではの魅力だと思います。
Q.
入社を考えている方へ、メッセージをお願いします。
A.
この会社は、言われたことを機械的に繰り返すような仕事ではありません。
毎回異なる仕様に向き合い、クリエイティビティが求められる現場です。
ものづくりが好きな方や、知的好奇心が強い方には、非常にやりがいのある仕事だと思います。
また、残業や休日出勤も少なめで、オンオフのメリハリもあります。
技術を身につけながら、じっくり自分のペースで成長したい人には、とても良い環境です。